|  | 矢岳駅には、SL展示館があるので、そこへ行くことにしました。 | 
|  | このようにSLがおいてありました。 | 
|  | もう一つのレールの上には、動輪だけが…。 | 
|  | 矢岳駅の駅舎です。 そういえば、この「しんぺい」では、乗務員がSL展示館などを案内する…とhiro_30xさんが言っておりましたが、乗務員は、何も案内などもしませんでした。 確か、鉄道雑誌にも、そのようなことをすると書いてあったのですが、今回はサービスが悪いですね… 無情にも3分間は過ぎて、発車しました。 | 
|  | しばらく走ると、画像の左中央側に線路があるのがお分かりですか? あそこまでループ線とスイッチバックを使って、向かいます。 | 
|  | ループ線走行中、人吉盆地が見えてきました。 あそこまで降りていくんですね。 | 
|  | 最後の停車駅、大畑(おこば)駅に到着しました。 | 
|  | こちらは、給水塔です。 なかなか風情がある駅ですね。 | 
|  | ここでも、当然、停車時間はあるのだろう…と思い、ホームに降り、駅舎を撮っていると、「ドアが閉まります…」と乗務員がすぐに言うではありませんか! わたくしは、慌ててホームの外にいた、hiro_30xさんを呼び戻しました。 「おいおい、何で停車時間が無いんだよ!」と二人で怒っていました。 | 
|  | 15時59分、人吉(ひとよし)駅に着きました。 なんだか、すっきりしなかった、「しんぺい」の旅でした。 | 
|  | すぐに接続する、キハ185系の「九州横断特急」が待っておりました。 この特急にも客室乗務員がいるんですね。 | 
|  | 人吉では、約1時間ほど、待ち時間があるので、温泉に行くことにしました。 これは、人吉名物?のからくり時計です。 | 
|  | 早速、レンタサイクルを借りることにしました。 その名も楽チャリ… 名古屋弁で言うと、「楽ケッタ…(爆)」 この自転車は、電気自転車なんです。なので、楽に進むことが出来ました。 | 
|  | hiro_30xさんの案内で、こちらの桃季温泉に来ました。 | 
|  | こちらの露天風呂に入りました。 時間は短かったですが、良い温泉でした。 | 
|  | ちょっとした高台にあるので、球磨(くま)川がこのように望めました。 |